285件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日) 本文

中核機関への移行により、既存のネットワーク連携を強化し、センターを中心とした弁護士等専門職団体、医療・福祉関係団体社会福祉協議会民生委員等で構成する地域連携ネットワークを構築します。また、令和4年3月に中核機関となったセンターが、このネットワークのコーディネートの役割を担うとともに、後見人支援の充実を図ります。  

大和市議会 2022-03-29 令和 4年  3月 前副市長辞職等に関する調査特別委員会−03月29日-01号

今日のそういった様々な御意見をいただいて、何度も皆さんの口から千木良弁護士等からアドバイスをいただきながら、今後のそういった抗議のことも、今後の進め方にしてもという御意見が多かったので、やはり一度後日、千木良弁護士に御意見をいただいて、次回の本委員会で再度総括して決定していきたい、そのように思いますが、いかがですか。                    

平塚市議会 2022-03-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-03-15

まず中核機関になって何が変わるのかというところですけれども、一番大きな違いとしては、弁護士等専門職団体ですとか関係機関等連携とか協働しまして、必要に応じて個々の後見人がついた方に対して、いわゆるチームとなって支援を行う仕組み、こういったものができるということになります。  

小田原市議会 2021-12-13 12月13日-04号

知見を有する者というのは、弁護士等法律的知見を持つ方を想定しております。 次に、職員団体結成目的を含む法的根拠等について質問がございました。職員団体は、地方公務員法第52条の規定により、警察署員及び消防職員以外の職員が、その勤務条件維持改善を図ることを目的として組織される団体またはその連合体でございます。

厚木市議会 2021-09-24 令和3年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2021-09-24

空家法では、特定空家等に認定し、所有者が不在である場合には、略式代執行による除却を行うことができるとされており、庁内の課長職から成る厚木空家等対策検討委員会や、空家法に規定している市長、公募による市民弁護士等で構成する厚木空家等対策協議会意見の調整を行い、庁議を経て、特定空家等に認定し、略式代執行による除却を実施したものでございます。

大和市議会 2021-09-17 令和 3年  9月 定例会-09月17日-03号

平成23年12月の一般質問で、当時の河崎議員は、入札を巡る職員の収賄問題を取り上げ、このような事件を起こした本市においては、早急に外部窓口の設置など通報制度についても見直すべきであると要望されており、さらに、平成26年9月の一般質問井上議員は、青少年相談室で起きた前教育長の辞職に関する問題に触れ、内部通報制度が活用しにくい点を取り上げ、再発防止のためには,調査権も含め、弁護士等中立な第三者機関が必要

大和市議会 2021-03-17 令和 3年  3月 定例会-03月17日-03号

本市では、成年後見制度について、市民の方々に理解を深めてもらうことを目的とし、成年後見制度に精通した弁護士等による成年後見制度講演会を毎年開催しております。また、弁護士行政書士等専門家による成年後見専門相談を月1回実施しており、市民やその親族関係機関等対象相談を受け付け、御本人及び御家族の状況に応じた説明案内を行っております。

海老名市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 文教社会常任委員会-03月09日-01号

いわゆる災害関連死と呼ばれるようなものでございますが、そういったものに関しまして、医師、弁護士等専門家による審査会におきまして、その災害との関連によって亡くなったということの審議を行っていただくものでございます。 ◆つつ木みゆき 委員 1点だけ。市町村の努力義務審査会を設置するということですけれども、今まではどういう基準で判定されて弔慰金を出されていたのか、お伺いしたいと思います。

横須賀市議会 2021-02-26 02月26日-04号

今回の支援拡大に当たっては、三つの柱の全てにおいて支援が拡充なされ、その概要としては、弁護士等による個別相談の拡充、戸籍住民担当部署との連携強化のための相談員の配置、離婚前段階からの様々な支援などが挙げられます。 このように国も養育費確保支援に積極的な姿勢を示していますので、本市も、より体制強化をしていくべきと考えますが、市長の御所見を伺います。 

大和市議会 2021-02-25 令和 3年  3月 定例会−02月25日-01号

新年度には、気分が落ち込む、借金が返せないなど、悩みの種類に応じて、より具体的に助言できるよう、弁護士等専門職の方を相談員として迎えた総合的な相談会を開催いたします。  さらには、9月の自殺予防週間と3月の自殺対策強化月間において、大和市内から大手検索サイトを利用して自殺関連するインターネット検索が行われた際、検索結果の画面に相談窓口等連絡先も表示される仕組みを導入いたします。

相模原市議会 2020-12-15 12月15日-04号

寄附を前提とした道路整備事業において、所有者が不明な土地が当該箇所に含まれている場合は、戸籍法に基づき、親族等以外の者が戸籍謄本等を請求することになりますが、親族以外が請求する場合、弁護士等調査の依頼をしなければならず、当然、費用負担も大きくなり、整備事業が実施できなくなるケースも多くあると聞いておりますが、市としてどのような対応を行っているのか伺います。 

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

今後は弁護士等専門家を交え、再発防止策を含めた徹底した検証に努め、スピード感を持って取り組むよう強く要望いたします。また、市は一連の経緯や検証結果について、市民に対する説明責任をしっかり果たすよう強く求め、質問を終わらせていただきます。 ◆堀添健 委員 私は、みらい川崎市議会議員団を代表して、令和2年第5回定例会に提案されました決算諸議案につきまして、総括質疑いたします。  

藤沢市議会 2020-10-05 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

◎及川 職員課主幹 この件につきましては、弁護士等とも相談を行った中で、対象職員が共済の手続を行ったということで扶養手続も完了したという誤認といいましょうか、理解不足もございまして、錯誤によるあくまでも悪意によらないものということで、また、過払い分も返還をしているということで、処分までは至っていないという判断とさせていただいたところでございます。